黒はんぺんレシピ審査会レポート(前編)
2013年6/27から7/31まで皆さんのオリジナルレシピを募集し、8/8まで投票を行った
TNC&eしずおかのレシピ投稿企画「しずおか新発見! レシピコンテスト」。
その第1回のテーマ「黒はんぺん」の受賞レシピが決まりました。
レシピを投稿してくださった方、投票に参加してくださった方、ありがとうございます。

アイデアあふれるレシピの中から選ばれたベスト オブ はんぺんレシピとは!? 結果はレシピコンテストのページで発表しています。ぜひご覧になって、実際に作ってみてくださいね!!
▽「しずおか新発見! レシピコンテスト」結果発表
http://shizuoka-recipe.net/result001.html
さて、結果発表に先立って、レシピコンテスト事務局では「レシピの試作&審査会」を行いました。

得票数の多かったものをレシピどおりに試作し、できあがったメニューを「作りやすさ」「おいしさ」「黒はんぺんの味の活かされかた」などの観点から試食。「大賞」「丸又賞」「審査員賞」を決定しました。
このブログでは、審査会の模様を3回に分けてレポートします。
審査会を行ったのは、投票締切翌日の8/9。調理および審査会場の提供にご協力をいただいたのは、藤枝市にある居酒屋「おもひで横丁 藤枝市場~」、通称「エダバ」さん。
JR藤枝駅北口から徒歩3分の場所にある、元気いっぱいの居酒屋です。
料理を担当してくださったのはお二人。まずは、てらさん。

そして、きみさん。(彼女募集中だそうですよ!!)

審査会の出席者は全部で8名。
奥の中央が「藤枝市場」すっくん(監督)、その右がきみさん、右端がてらさん。
奥の左から二人目が、プレゼントの黒はんぺんを提供くださった株式会社丸又の鈴木社長。
奥左がTNCのOさん、手前左からTNCのUさん、eしずおかのYとしずおかオンラインのYです。

使う黒はんぺんはこちら、丸又さんの「いわしはんぺん 金ラベル」。

プリントしたレシピを見ながら手順を確かめるてらさん。

調理風景と完成した料理の紹介は、レポート中編で。
≫続き(レポート中編)を読む
TNC&eしずおかのレシピ投稿企画「しずおか新発見! レシピコンテスト」。
その第1回のテーマ「黒はんぺん」の受賞レシピが決まりました。
レシピを投稿してくださった方、投票に参加してくださった方、ありがとうございます。

アイデアあふれるレシピの中から選ばれたベスト オブ はんぺんレシピとは!? 結果はレシピコンテストのページで発表しています。ぜひご覧になって、実際に作ってみてくださいね!!
▽「しずおか新発見! レシピコンテスト」結果発表
http://shizuoka-recipe.net/result001.html
さて、結果発表に先立って、レシピコンテスト事務局では「レシピの試作&審査会」を行いました。

得票数の多かったものをレシピどおりに試作し、できあがったメニューを「作りやすさ」「おいしさ」「黒はんぺんの味の活かされかた」などの観点から試食。「大賞」「丸又賞」「審査員賞」を決定しました。
このブログでは、審査会の模様を3回に分けてレポートします。
審査会を行ったのは、投票締切翌日の8/9。調理および審査会場の提供にご協力をいただいたのは、藤枝市にある居酒屋「おもひで横丁 藤枝市場~」、通称「エダバ」さん。
JR藤枝駅北口から徒歩3分の場所にある、元気いっぱいの居酒屋です。
料理を担当してくださったのはお二人。まずは、てらさん。

そして、きみさん。(彼女募集中だそうですよ!!)

審査会の出席者は全部で8名。
奥の中央が「藤枝市場」すっくん(監督)、その右がきみさん、右端がてらさん。
奥の左から二人目が、プレゼントの黒はんぺんを提供くださった株式会社丸又の鈴木社長。
奥左がTNCのOさん、手前左からTNCのUさん、eしずおかのYとしずおかオンラインのYです。

使う黒はんぺんはこちら、丸又さんの「いわしはんぺん 金ラベル」。

プリントしたレシピを見ながら手順を確かめるてらさん。

調理風景と完成した料理の紹介は、レポート中編で。
≫続き(レポート中編)を読む
静岡ビジネスレポートさんに掲載いただけました
ニジキャリア様と業務提携いたしました!
eしずおかブログ事務局冬期休暇のお知らせ
パートナーシップ宣言
中小企業庁 「みらデジ」 支援機関に登録されました
年末年始の休暇のお知らせ
ニジキャリア様と業務提携いたしました!
eしずおかブログ事務局冬期休暇のお知らせ
パートナーシップ宣言
中小企業庁 「みらデジ」 支援機関に登録されました
年末年始の休暇のお知らせ